1.ひびわれ壺 子育てに大切なことがわかる小さな物語
菅原裕子;二見書房 2011年3月 全1巻 アイサポートKirara (25/04/21登録)
2.生きていくのはアンタ自身よ 佐保利流「人生」と「勉強」トラの巻
森毅著;PHP研究所 1992年11月16日 ISBN:4-569-56505-0
勉強に、ウダウダと思い悩んでいるキミ。「人と同じなら安心」的発想からちょっと離れて見るだけで、生きるのはびっくりするほど楽しくなる! 「努力なんて少しも偉くない」「集団生活が好きでなくても気にするな」「間違えた方が努力も実力もつけられる」など人生の達人が、自在で個性的な生き方のヒントを伝授する。親から子へ、子から親へ手渡したい一冊。
全3巻 (25/04/10登録)
3.子どもと学校
河合隼雄著;岩波新書212 岩波書店 1992年2月20日 ISBN:4-00-430212-9
子どもたちの生きる社会環境が激変する今日、「教育」のあり方が、いつにも増して問われている。臨床心理学者として、子どもの心の世界に長年接してきた著者が、帰国子女や不登校児の言葉に耳をかたむけ、日本型教育への疑問、心や性の教育の必要性を盛り込みながら、子どもと学校の新しい関係を創造する道を語る。
全3巻 (25/04/10登録)
4.子どもへのまなざし
佐々木正美著;福音館書店 1998年7月10日 ISBN:4-8340-1473-8
児童精神科医が語る乳幼児期の育児の大切さ。
全4巻 (25/04/10登録)
5.10代の子のしつけ方 キレる子をつくらないために
斉藤茂太著;PHP研究所 1998年5月15日 ISBN:4-569-57151-4
10代の子供を育てるのに必要なことは、非行や自殺のサインを見逃さない観察眼と、親子の対話、そして干渉しすぎないこと。ご存知モタ先生が精神科医としての経験をもとに、10代の子供の心理と適切な接し方を語る。
全2巻 (25/04/10登録)
6.やさしい教育原理
田嶋一, 中野新之祐, 福田須美子著;有斐閣アルマ 1997年4月20日初版第1刷、2002年11月20日第12刷 ISBN:4-641-12033-1
「教育とは何か」という問題に、広く、深く取り組めるように工夫しました。思考と経験の間を行き来しながら、教育の世界に迫っていくために、具体的な素材を組み込み、問いかけをしかけておきました。答えはみんなで考えていきましょう。(表紙より) 教職課程「教育原理」テキスト。
全5巻 (25/04/10登録)
7.新しい社会・地歴・公民の教育
大森正, 石渡延男編著;梓出版社 2001年2月1日 ISBN:4-87262-615
教職課程テキスト。
全6巻 (25/04/02登録)
8.親がすべきこと・してはいけないこと 子どもの能力を最高に引き出す秘訣
平井信義著;PHP研究所 1996年1月19日 ISBN: 4-569-56852-1
今の子育て常識は間違いだらけ! 親が子どもとの接し方を誤ると、かえって「やる気」や「思いやり」の心の成長を遅らせてしまいます。そこで本書は、日常の子育てにおいて母親・父親が注意すべきことを、細かく丁寧にアドバイスします。家庭の雰囲気づくりから子どもの遊ばせ方、生活習慣のしつけ方まで、「ほんとうのよい子」にするための智恵と秘訣がいっぱいの1冊。
全3巻 (25/04/02登録)
9.夜回り先生
水谷修著;小学館 2009年3月11日 ISBN:4-09-408366-8
昼の世界で傷つき、闇に飲み込まれていく子供たちを、哀しい目で、やさしい目で、見守り続ける教師がいる。その教師を、人は”夜回り先生”と呼んだ。
全1巻 (25/04/02登録)
10.人生の答えは家庭科に聞け!
堀内かおる、南野忠晴著;岩波書店 2016年4月20日第1刷、2017年5月8日第2刷 ISBN:978-4-00-500828-5
「私に向いている仕事って?」「結婚って何?」「同性を好きになったらダメなの?」…。人生の様々な場面で高校生やその家族たちが抱える悩みや問題を漫画で表し、それらを受けて家庭科のプロが生きるヒントや多様な視点をアドバイス。NHK高校講座「家庭総合」から生まれた、人生の決断を豊かにしてくれる一冊。
全3巻 (25/03/06登録)
11.夜回り先生
水谷修;子どもたちを、哀しい目で、やさしい目で、見守り続ける教師がいる。発売以来、50万人読者が涙した感動のベストセラー
全1巻 (24/05/26登録)
12.ジョン・デューイ ーー民主主義と教育の哲学
上野正道;岩波書店 2022年10月
全4巻 アイサポートKirara (24/01/22登録)
13.おかあさんしっかり
木内哲子;日本放送出版協会 1989年6月
全4巻 アイサポートKirara (22/05/07登録)
14.子どもを救ういじめが終わる方程式
品田 奈美;学事出版 2020年1月
全2巻 アイサポートKirara (21/03/03登録)
15.いま、ここで輝く。− 超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教室
おおた としまさ;エッセンシャル出版社 2019年5月 全3巻 アイサポートKirara (20/07/07登録)
|